
マイナンバー制度、本当に怖いのは?!
マイナンバー制度って???
こんな本買いました。
マイナンバーで
得する人
損する人
今ニュースで頻繁に取り上げられている、アレです。
本の帯にもありましたが、
「知らないじゃ、済まされない」と思いまして。
一番手っ取り早く、わかりやすそうな本を今回は選びました。
やっぱり主婦だって勉強しておいた方がいいです。
調べればわかることなので、ここで事細かに説明は致しませんが、
簡単に言うと、
国民一人一人にナンバーを振って(ナンバリングして)、
★行政の効率化
→ ナンバーで一本化することで効率アップ
余計な人員をカット。
★国民の利便性も向上させる。
→ お役所などでの手続きが簡単になるらしい。
★公平・公正な社会へ
→ 要するに、国民各人の資産を把握して、脱税や未納を防ぐ。
実は3番目が本当に目的ではないか、と言われてます。
とうとう始まったか... この制度。
しかも、この制度には莫大な予算がかかっているのです。
なんでも2年間で2000億以上、維持費として年間300億とも。
予算もそうですが、安全性にもどうしても不安が残りますよね。
情報の漏えいとか、新手の詐欺とか。
それでも、スタートしちゃった。
さてさて、ここまではうわべ(上辺)の話。
どうして国は、充分な討議や安全対策、
そして国民の十分な納得が得られない状況下であっても、
マイナンバー制度をスタートさせることに躍起になったのでしょうか?
そこには、背に腹を替えられない懐(ふところ)事情が見え隠れします。
でなければ、表向き行政のスリム化や国民の利便性を図るだけのために、
このタイミングでこれほどの莫大な予算を投ずるとは到底思えないからです。
では、マイナンバー制度の真の狙いって?
ご存知ですか?
国の借金は
なんと1000兆円!
あまりに大きすぎて感覚がマヒしてしましますね。
赤ちゃんも含めて国民一人当たりが830万円ずつ借金していることに
なるんだそうです。
赤ちゃんが借金830万って...(-_-;)
そんな苦境で、国はどうするか?
そうです、言葉が適切でないかもしれませんが、
少しでも入ってくるお金を増やしたい。
お金を取り立てたい、徴収したいのです。
国民一人ひとりにナンバーを割り振って、
資産状況を把握し、取れるものは取る。
これこそ真の狙いなのでは、と私は思ってしまいます。
マイナンバー制度導入
↓↓↓↓
法改正で個人の総資産を国家が把握
↓↓↓↓
総資産に課税
この辺りのことが、
特に富裕層の間で懸念されていることなのです。
と言えばそうではないと思います。
でも、何年か経てば、私はわからないと思います。
国がそう出るなら、富裕層はどう出るか?
預金を海外に持ち出すことになるでしょう。
海外の銀行に預金してしまえば政府に預金額を把握されずに済みます。
もっと進むと、海外への移住が加速化されるでしょう。
最近ではシンガポール移住なんて言葉、まったく珍しくありません。
これは個人に限らず、企業でも同じようなことが起こるでしょう。
そうすると、どうなるのか。
間違いなく
日本は空洞化していきます。
そして、これだけはあって欲しくないけれど、
最悪の最悪のケースで考えれば【預金封鎖】なんて物騒な言葉も飛び出します。
こうなれば一般市民も巻き込まれます。
他人ごとではありません。
かなり極端に進めてしまいましたが、
ここまで最悪の事態になることは、現段階ではないと私は思っています。
ただ私自身は、こういった問題には敏感でいたいと思っています。
それなりに勉強してその都度賢い選択ができるようにしておきたい。
結局、
国も、会社も、
誰も守ってくれないということです。
自分や自分の家族のことは、自分で守るしかない。
そう思うのでありました。
あなたは準備出来ていますか?
↓↓↓↓
関連ページ:マイナンバーはどうすれば消せるの?