ネットワークビジネス-マルチ商法-怪しいと言われる理由
ネットワークビジネスを怪しいと感じてしまうのは色々な理由がありますが、
マルチ商法と呼ばれていることも結構大きく影響しているかもしれません。
私も、自分が始める前は、漠然とそんなイメージを抱いていましたから。
でも自分が始めるてから色々この業界のことを調べるようになって、
やっとわかりました、そう言われてしまう訳が。
ネットワークビジネスは最近ではMLMでも十分通用する様ですが、
そのMLMという言葉からきていることがわかりました!
MLMとは、マルチ・レベル・マーケティングの意味で、
流通構造がピラミッド型の多階層に渡るところからそう呼ばれているんですね。
今や世界中で、MLMはその価値を認められています。
マルチ商法とネズミ講は違うの?
はい。違います!
マルチ商法はすご〜く悪いイメージを植え付けられていて、
もはや回避不能?なほどですが、別に違法ではないんです。
「マルチ商法」は、「特定商取引に関する法律」における「連鎖販売取引」に該当し、様々な規制はありますが、立派な商取引の一つです。
まあ、この「連鎖販売取引」という呼び方も悪意があるというか、
嫌な感じの呼び方ですけどね。(汗)
一方、ネズミ講は違法です。
絶対に関わってはいけません。
ネズミ講とは知らずに参加してしまっても、犯罪者となってしまいます。
ネズミ講とは、ピラミッド型の階層組織を形成し、
上の階層にいる者が下の者から金を吸い上げるというのが基本的なシステムです。
最初から商品販売を目的としておらず、金銭配当のみを目的としている組織のことです。
ですから反対に、
正当な商品が流通していれば、全く問題がないのです。
関連記事:
MLM=ねずみ講で怪しいと躊躇しているあなたへ。
ネットワークビジネスは正しく行いましょう!
ネットワークビジネスと言うだけで毛嫌いされちゃいますが、
これまで社会に貢献してきたことは間違いありません。
いい商品を通常よりもずっと安く提供してきたし、
それによって救われた人も沢山います。
いろんなところでボランティアやドネーション(寄付)もしてきました。
それなのにね。(泣)
考えてみるに、
きっと嫌われちゃう一番の理由は、しつこい勧誘なんじゃない?
って私は思います。
あまりにも熱心に伝え過ぎて、
宗教ぽいとか言われて引かれちゃう… みたいなの。
もっとゆっくり理解してもらえれば、きっと変わってくるんじゃないかな。
だから私は、誘わない!
ご興味のある方は下記をクリックしてください!
↓↓↓↓
?
※しつこい勧誘はございません。
資料請求は無料です。